トップ >LEFとは
シイタケ醗酵米糠抽出物・LEFとは
LEFは《シイタケ醗酵米糠抽出物》と言い、米ぬかに培養シイタケ菌の培養液を作用させ抽出したものです。
米ぬかに含まれる多糖類がシイタケ菌が持つ強力な酵素の働きにより、多糖類に変換されます。
米ぬかの主成分は、セルロース、へミセルロースと呼ばれる多糖類で人間の消化酵素では分解できず、ほとんど体外へ排出されてしまいます。しかし、シイタケ菌が生産する強力な酵素類を、米ぬかに作用させることで新たに機能性が向上した多糖類を生み出すことができます。
シイタケの菌糸体の酵素を、米ぬかに反応させ、特殊処理で抽出。
反応 | 前処理した『米ぬか』にシイタケ菌の酵素を反応させる |
---|---|
分解 | 反応完了後、醗酵させる |
抽出 | 超遠心分離で抽出する |
シイタケ菌
反応工程
醗酵工程
醗酵食品とは、微生物の力を借りて有用な働きや栄養、風味を生み出した食品を指します。醗酵食品の代表的なものには、醤油、味噌、漬物、納豆などがあります。LEFもまた、米ぬかにシイタケ菌を作用させて醗酵抽出する有用な物質ということから、醗酵食品のカテゴリに属すると考えられます。
LEFの安全性と信頼
LEFは昔から食用とされてきた「椎茸」および「米ぬか」を利用したものであることから安全性に問題ありません。また、LEFの安全性は公的機関での各種安全性試験(毒性試験、変異原性試験など)の結果からも、確認されています。
急性毒性試験 | ラットを用いた急性経口投与毒性試験で、全く異常は認められませんでした。(限界投与試験;2g/kg) |
---|---|
変異原性試験 | 復帰突然変異試験(ウムラックAT) |
水分 | 4.6g | 灰分 | 12.8g |
たんぱく質 | 15.5g | 糖質 | 60.9g |
脂質 | 0.7g | 食物繊維 | 5.5g |
粉体製品100gあたり (財)日本食品分析センターによる
LEMは種々の研究機関で、基礎研究・臨床研究が行われている学問的裏付けのしっかりしたものです。
詳しくは、LEMエビデンスをご覧ください。 |
![]() |